こんばんは、おっちゃんです。本日はペ鳥さん日記での更新です。
RO日記はたぶんこの次の回で更新します。GW期間中にやらないと
いけないこと沢山あるのに惰眠を貪るようになってきました(恒例
さて、話を戻しまして鳥さん日記。4月24日記事の続きになりますね。

ただ、残り抱卵ペアの状況はまだ確認できていません。ぼちぼち3/27週の
ナナクサインコ・ルビノーペアは見てもいいんじゃないかと思うのですが、
出来れば 外から巣箱内の雛の鳴き声や音が聞こえて判断できればなぁと。
4/10週のホオミドリアカオウロコインコのペアは何となくダメだった感。
鳥籠に近づくと親鳥両方とも出てくるし巣箱から音は聞こえてこないし。
4/10週のナナクサインコ・ルビノーペアは抱卵中。3/27週のペアは
今週か来週,4/10週のペアは来週か再来週にでも確認してみる予定です。
ということで、本日は4/23に巣上げしたナナクサインコの雛ちゃん
成長経過をご報告したいと思います。
Twitter上で毎日写真をアップ
していましたが その纏め+αになります。

4/23の段階では上記写真のような感じだった雛ちゃん。(頭は つるつる~)

4/28の段階では皮膜に覆われたツンツン筒状の羽根でした。(身体は もこもこ~)


現在の姿は上記写真のようになっています。巣上げして
1.5週間くらいでしょうか。皮膜に覆われたツンツン筒状の
羽根も、皮膜が剥がれて本来の姿が見えてきた感じです。
父鳥のノーマル色か母鳥のルビノー色か覚醒遺伝のシナモン色か、
その問いの答えは「父鳥のノーマル色」でしたね。遺伝子に関する
書籍は読んだこと無いですが、この交配だとノーマル寄りっぽい?
なお、この大きさまで成長すると足回りもしっかりしてきまして、
飼育ゲージをよじ登ることが可能です。高いところから降りる
(正確にはポテッと落ちる)ことも可能です。
挿し餌は@1-2週間は続きそうな気がしますが、
このまま順調に育ってくれることを願っています。(´ω`)
それでは、最後に雛ちゃんの動画を挙げて日記終了です。可愛いどーヽ('ω'*)ノ
またねー!